Fediverse Advent Calendar 2020の16日目の記事です。
こんにちは、茅野です。今年も終わりですね。
https://fedibird.com/ にアカウントを持っています。
自己紹介
私の名前は茅野です。かやのorちの、どっちでもいい。
散歩すること、十二国記が好きです。
ワンドロワンライをfediverseでやっています。次は1月にやるとおもいます!(みんな忙しいから2月かもしれない)
日記、感想を書くのが苦手です。
ぜひフォローしてね。うるさいよ。
fediverseとはcurryverseではないか?
fedibirdはローカルタイムライン、パブリックタイムラインがありません。LTLが無いので、HTLとFTLを毎日見ています。
朝昼晩TLを眺めていると様々な食に出会えます。TLのみんなが悩んで決めた飯を見るのが好きです。TLでよく見るのは、自炊、カレー、ラーメン、焼肉、おすしなどが代表でしょうか🍜🍛🐡🍣
あとスイーツも。有名なカフェの投稿を見つけると味など聞いてしまいます。
おそらく一人家飯写真で多いのはキーボードの前で飯を食う(キーボードきれいにしたほうがいいよ!いろんな人に怒られそう)
私は家飯呟きを見るのが好きです。献立に困っているので参考にしています。味はわからないけど、写真付きだと入っているものを観察して似たような料理を検索します。
キッチン鯖やごちそうフォトなどもあり飯に特化したインスタンスを見るのも楽しいです。
日々眺めていると、fediverseにはカレーが多いと気づきました。その発端はのえるさんです😂
fedibird管理人のえるさんのタイムラインは、カレーとおもしろい呟きと技術情報で作られています。
ほぼ毎日カレーを手動BTしているようです。カレーにとりつかれた人はカレーをくださいって呟いちゃうんだものすごいや。fediの独自機能でカレー情報を収集できるようにしているしすごい!
ナンカレー 米カレー 家カレー オススメのお店 レトルトカレー カレー屋メニュー パンの中身のカレーの種類 餅入りのカレーうどん 金曜定期ココイチ。カレーの写真をTLにあげるとカレーの考察が始まったりする、らしい。TLを見ているとカレー部とかもあるらしい→#ポケマスカレー部
「金曜日だからカレー」「カレーだから金曜日」「カレー曜日」というカレーに関した発言もたまーに見ます。「TLにカレーが流れたら金曜日」←これはかつて私が呟いた。
カレー屋さんトゥがあると、地域は関係なくお店を調べています。お店で食べるとナンを食べる人が多いですね。
連合で会えた情報を自分で検索するのも楽しいです🌎
家カレーは、ご家庭によって違いますね。こだわりの一皿を見るのが好きです。
私からすると自炊カレーライスは楽な料理ではありません。カット野菜と肉を炒める料理のが百倍楽です。楽、ではあるけどカレーのが百倍食いつきがいい。カレー味がついてたら何故か沢山食べてしまうのがカレーの魔力。たとえ野菜が硬くても。肉が硬くても。
家庭で作るカレーは炒めて煮てをする料理なのでめんどくさいです。(カレー粉かけた炒め料理はほとんどしません)オーソドックスな材料で作るカレーはめんどくさい料理です。じゃがいも・にんじん・たまねぎ・肉を切るのめんどくさくい。じゃがいも・にんじんは根菜なので柔らかくなるまで煮なければ硬い。たまねぎは、ただ炒めるだけでは焦げる。(前者はレンチン・後者はわずかに水を入れて炒めるといい)肉を入れたら灰汁が出る!めんどくせえ!(灰汁は取る)
子どもに「カレールーを入れて」と頼むと最初にカレールーをまず齧り試食し「これおいしいね」と言ってやがる。なんだこの餓鬼。早くカレールーを入れろ…………🙄
みんなカレー好きだな~とTLと家族を眺めています。
TL流れ込みカレー大歓迎🍛のえるさんのBTによって出来るカレーTL大好きです。
fediverseにカレーが多いのか、私がカレー好きなのか。たぶん、fediverseにカレーが多いからカレー情報を見ることが出来るんだと思います。いろんなサーバーに散らかったカレーをタイムラインで見ることを出来るfediverseはcurryverseではないでしょうか。
日本人はカレーが好き
インターネットで「XX月XX日 晩ごはん」と検索すると、観測ではカレーと揚げ物と麺類が絶対入ってきます。これはきっと日本人が好きなごはんなんだと思います。
カレーに関して調べると、年間72食カレーを日本人は食べてるようです。1年約52週なので、毎週1食以上は食べてることになります。家だと2日目のカレーとかありますよね。ちなみに2日目のカレーのポイントは、熱いまま容器に移し替える。冷蔵庫にしまう。食中毒予防大切です。鍋のまま作りおいてはダメ。
カレー好きだなあとおもって検索するとランキングが出てきました。
平成生まれ、昭和生まれの子どもの好きな食べ物ランキング一位は「カレーライス」らしいです。
こちらでも1位。みんな大好きなんだね。
では、なぜ日本人はカレー好きなんでしょうか?
カレーについて調べているとサジェストに
「カレーパン 揚げる理由 チコちゃん」
「日本人 カレー好き チコちゃん」
が出てきました。
チコちゃんはなんでも知ってますね〜5歳なのにすごいね!
イギリスから日本にとろみのあるカレーが伝わり、軍隊の飯だったのが、学校給食になり、カレーを広めたようです。
考えてみると、たしかに学校でカレーが出ると浮かれたきがします。早食いではなかったけど、おかわりするほど大好きなメニューでした!カレーの日は配膳の時にちょっと多めにしてもらったりしました。
家庭では、子どもが米と肉と野菜食うのでお母さんたちも助かるからですかね?わからないんですけど、たぶんそうじゃないでしょうか。推測ですけどね。
流行るの理解😊
現在我が家では、配布された給食献立表をにらめっこし、その日の献立を組み立てています。
カレー、シチュー、ハヤシライス……。などカレーの仲間(?)たちが週1回くらい献立表に出てくるので、みんなカレーの仲間たち大好きなんだと思います!
あとメニュー考える人が楽なんでしょうね。考えるの楽なメニューが最高だよね。量が多く安く出来るしいいよね。
おわり
今日も誰かがカレーを呟いているでしょう。
クリスマス間際でもcurryverseにはカレーがあふれています。
ところで2年前にはfediverdeにカレー文化なんてなかった気がします。
多様なインスタンスがあるのでその影響でしょうか?
詳しくはわかりません。
fediverseっておもしろい!
ここまでお付き合いいただいた方ありがとうございました。
よいお年を。
茅野。
12/16/2020
今年書いたアドカレ作文リンク
責難は成事にあらず | Gorotuki's Christmas2020
大人が行かないのなら、あたしが行くわ | Gorotuki's Christmas2020
茅野の逆襲・迷子編 | Gorotuki's Christmas2020
sono